Page171 4回目のテント泊、初めてのグルキャン~キャンプ場紹介 キャンプラビット 直火の焚き火を楽しむ~
おはようございます。
キャンプ学(まなぶ)です。
昨日、8月15日は、プライベートに、仕事に色々なことがあった一日でした。
もしかすると、この先ずっと2017年8月15日とこの日に起こった出来事を忘れないかもしれません。。。
さて、本日は、4回目のテント泊を行ったキャンプ場~キャンプラビット~についてです。
7月に入って妹夫婦と一緒にキャンプに行く話がでました。
そして、キャンプラビットに電話をしたのが7月の中旬。
初めての夏シーズン、お盆期間中のキャンプだったため、7月中旬では、キャンプサイトの予約を撮るのに苦戦するだろうと思っていました。
確かに、いくつかのキャンプ場のホームページをチェックすると、満サイト表示が並んでいました。
それではとにかく電話をしてみようと、電話をしたキャンプラビットで幸運にも並びの2区画を予約することができました。
2017/07/15
おはようございます。キャンプ学(まなぶ)です。せっかくの3連休なのに体調あまだ万全ではありません。。。昨日からは、娘Kちゃんが咳をし始め、夜には激しい咳から吐いてしまいました、、、。3連休、キャンプではない予定がありますが、その予定をこなせるのかちょっと…
実際、今回がこれまでデイキャンプやBBQを含めいったキャンプ場のなかで一番、混んでいました。
シーズンだからなのか、通年でそうなのかわかりませんが、料金は前払い制で、今回は現金書留で送りました。
すぐに予約票と、とってもかわいらしいパンフレットを郵送いただきました。
パンフレットを見ながら妄想が膨らみます。j
キャンプ当日、妹夫婦と羽生I.C付近で合流して4時間。
お盆渋滞にハマったり、休憩を入れたいしながら無事、受付開始10分前、12時50分にキャンプラビット到着できました。
まず驚いたのが、受付を待つ列。
10組弱の方が並ばれていましたが、キャンプ場受付で並ぶのは初めての経験でした。
今回受付を終えたのは、13時半頃でした。
我が家の受付以降も1時間程は列が消えずに続いていたようです。
また、事前予約ができず当日予約となるお風呂(露店風呂)の予約は、13時の受付開始時点では既に埋まっていました。
当日は8時からお風呂の予約ができるようで、前泊されている方、またアーリーチェックインで既にチェックインされている方の予約で埋まってしまったことが予想されます。
翌朝8時からの予約で、2日目のチェックアウトまでの時間帯でお風呂に入れるような話も伺いましたが、今回もお風呂は断念しました。
車で15分圏内に入浴施設(ウェルネスの森)があるようなのでそちらを利用するのもありだと思います。
キャンプ場内は、樹木に囲まれとても雰囲気のあるキャンプ場でした。
おそらく那須高原に位置しているため、到着当初は天気が曇りだったこともあり、肌寒さすら感じました。
夏の避暑地としては最高のキャンプ場だと思います。
区画の大きさは、多少バラつきはあるようでしたが、総じて大きかったように思います。
今回は、Cサイトに囲まれたAサイトをお借りしたので、Cサイトのグルキャンサイトを通して管理棟を行き来していたので、区画サイトが大きいと感じたのかもしれません。
キャンプラビットのサイトマップ
今回も私自身はバタバタしており、場内散策ができずキャンプ場南側に位置するAサイト方面には全くいけませんでした。
南側のファミリー・カップルサイトの区画の大きさ確認することができませんでした。
サイトは、この後、雨キャンプにその効力を存分に発揮した「ビリ」と呼ばれる小砂利が敷いてあります。
本当に水はけがよくてこの後、初日の夕方から翌朝まで雨が降り続くのですが、水たまりはもちろん、ぬかるみすらできませんでした。
さすが、ホームページでその水はけのよさを紹介するのも伊達じゃないなぁと感じました。
雨が降る前、設営時にペグを打ち付ける時に地面が柔らかいなぁという印象を持ちましたが、少ない経験ですが、これだけ木々に囲まれていれば、風の影響もそれほど受けないのではと感じました。
サイト内にも木々が立っていました。
予約時に事前にサイト内に木が立っていることを説明いただいていたので、どれだけ大きな木が立っているのだろうと少しビビッていましたが、まさに自然の中にいる感もあり、全く不便に感じませんでした。
ただ、季節柄その木々に大量の毛虫が発生していました。
毛虫が苦手なか方は対策が必要かもしれません。
そして、今回のキャンプで最も楽しみしていたのが、直火での焚き火。
今回、キャンプを始めて、初めての直火での焚き火でした。
焚き火が楽しみで、今回、大量の薪を持ち込みました。
雨のなかの焚き火となりましたが、季節・天候関係なく焚き火は本当に心癒されます。
それが直火となるとその癒され感はさらに増します。
今回は雨キャンプということもあり、癒されるだけでなく、雨で冷えた体を温めてもくれました。
また直火での焚き火をしたくてたまりません。
今回、初めてのグルキャンと雨キャンだったこともあり、私が全く写真撮影をすることができず、キャンプ場内の雰囲気を写真を紹介することができませんでした。(すごく悔しいです、、、)
キャンプラビットは、すごく雰囲気がある林間キャンプ場でした。
あと、マナーが行き届いている感があり、満サイトに近いにも関わらず、夜はある時間以降、うるさいこともなく、逆に「ザァー ザァー」という雨の音だけが鳴り響いていました。
少なくとも我が家のまわりはそうでした。
逆に、2歳児Yくんと5歳児Kちゃん、一言一言の声がうるさく、逆に迷惑をおかけしなかったか心配になりました。。。
今回のお邪魔したキャンプラビット。
今度また、家族だけでゆっくり訪問したキャンプ場の一つとなりました。(おわり)
**********************
よければ、サイドバーより読者登録をお願いします!!
読者登録をしてもれると励みになります。
**********************
キャンプ学のススメ 記事一覧
2017/06/08
**********************
※インスタグラムを始めました。
よかったらプロフィールからフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。
**********************
ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!
ブログランキングにも参加しています!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング

バーベキューランキング
タグ :キャンプ場紹介
Page502 18回目のテント泊キャンプ~コロナ禍でも安心・安全のキャンプ場~
Page414 12回目のテント泊キャンプ備忘録~ナラ入沢渓流釣りキャンプ場~
Page397 これからキャンプを始めようという家族におススメ~蓬山ログビレッジ~
Page387 11回目のテント泊キャンプが壮大なデイキャンプとなった話。
Page216 6回目のテント泊~日光だいや川公園オートキャンプ場 おススメキャンプ場~
Page215 6回目のテント泊、初めてのコラボキャンプ~キャンプでの出会いは、子供だけの専売特許じゃない!!~
Page414 12回目のテント泊キャンプ備忘録~ナラ入沢渓流釣りキャンプ場~
Page397 これからキャンプを始めようという家族におススメ~蓬山ログビレッジ~
Page387 11回目のテント泊キャンプが壮大なデイキャンプとなった話。
Page216 6回目のテント泊~日光だいや川公園オートキャンプ場 おススメキャンプ場~
Page215 6回目のテント泊、初めてのコラボキャンプ~キャンプでの出会いは、子供だけの専売特許じゃない!!~