Page46 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その9 ~持ち物リスト作成 キッチン編(後編)~
おはようございます。
キャンプ学(まなぶ)です。
キャンパーさん界隈では、ドッペルギャンガーのワンタッチビッグダディとか、カマボコテントミニとか、 Hilander(ハイランダー)のロールトップテーブルとか、アウトドアギアの景気のよい話題で盛り上げっていますが、我が家では宅配便が荷物が届くたびに「また何か買ったの?」と言いたげな目線を向けられ、無言のプレッシャーを受ける今日この頃です。
百歩譲って例え何か買ったとしても、「自分の小遣いで買ってるんだっ!」と喉まで出かかりますが、「あなたはお小遣いがあっていいわね、私なんて(rya」と言い返されるのが目に見えています。
なので、「また何か買ったの?」的な目線で濡れ衣を着せられても、その目線に気づかない振りをしてスルーします。
理想的ではないけれども夫婦関係を良好にする保つための判断だと思っていますが、夫婦ではなく、関係が違えば、これが「洗脳」、「マインドコントロール」とか、「調教」と言われるものではないか少し怖くなります。
奥さんの顔色を窺ったり、奥さんに判断を仰がないと何もできない「ダメな夫」にならないよう気をつけます。
さて、気を取り直して今回も前回に引き続き、持ち物リスト、キッチンまわりのお話です。
持ち物リスト、キッチン用具、調理器具に次いでカトラリー、食器です。
リストにしてみると下の通り、
* フォーク
* スプーン
* ナイフ
* 皿
* コップ
ゆくゆくはカトラリー、食器にも拘りたいですが、現状は優先度低く、機能として最低限満たすものとして、IKEA(イケア)のKALASを使用しています。
この間、IKEAに行った際に買い足ししました。

このブログでもたまに登場するドラえもんのプラスチック製スタッキングマグカップ(たぶんノベルティ)、結構気にいっていたのですが先日、青い方にヒビが入りお亡くなりなりまた。

自宅用兼アウトドア用にマグカップを物色中です。
初キャンプは、何かで代用すると思います。
次は、調味料系です。リスト化してみると以下の通り。
* 砂糖
* 塩
* 醤油
* 胡椒
* ソース
* マヨネーズ
* ケチャップ
* ドレッシング(サラダ用)
* メープルシロップ(orはちみつ)
* 練乳
* 食用油(キャノーラ油とか)
その他、調理する料理によっては
* 味噌
* お酢
* オリーブオイル
* その他調味料
我が家ではこの調味料系の忘れものが非常に多いです。
やれソースを忘れた、ケチャップを忘れた、胡椒がないと毎回、何かを忘れているような気がします。
忘れるものが多い理由は、アウトドア用のものがなく、家庭用のものを持ち込むことと、持ち込む方法が確立されていないからだと思っています。
先輩ブロガーさんが、調味料やスパイス、ソース系をキャンプに持ち込まれているのか気になるところです。
例えば、マヨネーズは、家庭で使っているチューブをそのままキャンプに持ち込まれてるんですかね???
あと、我が家(我が家でというより私)が重宝しているのが、練乳、スイーツ系に掛けて食べると美味しいです。
子供の頃から、練乳に強い思い入れがありまして、大人になったら好きなだけ練乳かけてやろうと常々思っておりました。
その積年の思いを大人になった今、満たしている感じです。
みんさんもそんな思い入れのある食材ありませんか???
あと、私の場合、桜でんぶ。
話が横道に逸れましたが、練乳を使ったおすすめBBQスイーツがあるのでいつか、このブログでも紹介させてください。
次は食材系です。まだメニューがFIXしていないためリストにできません・・・
理想は、鮮度の問題や、積載の問題、現地の食材を堪能するという意味でも、キャンプ場付近で食材を購入するのが理想なんだと思いおますが、我が家ではBBQをする際などは、Costco(コストコ)を利用することが多いです。
今回のキャンプの食材をCostco(コストコ)に買いにいけるか微妙ですが、食材にはこだわりたいですね。
ちなみに、我が家では最近、Costcoのプルコギ肉がブームとなっていて、Costcoに行くと必ず買います。
BBQ,にも合います!!いつかは、味付け済みのプルコギでなく、自家製のプルコギとかキャンプに持ち込みたいです。
最後にキッチンまわりのその他として、以下のものをリストにしました。
コーヒー関連
* コーヒー豆
* ミル
* ドリッパー
* やかん


調理消耗品
* ラップ
* アルミホイル
* 竹串
* ゴミ袋
* 台布巾
洗い物系
* スポンジ
* タワシ
* 洗剤(植物性)
その他
* ランチョンマット
* エコバック
* 食器乾燥ネット
以上、キッチンまわりの持ち物リストを考えてみましたが、やはり何か大切なものを忘れているような気がしてなりません。
随時更新していこうと思っています。
キャンプのキッチンまわりの必需品、おすすめアイテムなどがあったら教えていただけるとすごく有難いです!(おわり)
<初テント泊に向けて計画を立てる!>
Page25 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その1~4月のキャンプってどうなんだろう??~
Page26 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その2~初のテント泊は無難に区画サイトかな?~
Page29 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その3~持ち物リストでもつくるか、でもその前に、、、~
Page30 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その4~初テント泊キャンプでつのやりたい2つのテーマ~
Page36 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その5 ~持ち物リスト作成 寝床編~
Page37 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その6 ~持ち物リスト作成 リビング編
Page40 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その7 ~持ち物リスト作成 焚き火まわり編~
Page46 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その8 ~持ち物リスト作成 キッチン編(前編)~
**********************
※インスタグラムを始めました。
まだどうも使い方が分かりません。
ただ、分からないなりにどんどんフォローさせていただきます。
よかったらフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。
**********************
ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング

バーベキューランキング
キャンプ学(まなぶ)です。
キャンパーさん界隈では、ドッペルギャンガーのワンタッチビッグダディとか、カマボコテントミニとか、 Hilander(ハイランダー)のロールトップテーブルとか、アウトドアギアの景気のよい話題で盛り上げっていますが、我が家では宅配便が荷物が届くたびに「また何か買ったの?」と言いたげな目線を向けられ、無言のプレッシャーを受ける今日この頃です。
百歩譲って例え何か買ったとしても、「自分の小遣いで買ってるんだっ!」と喉まで出かかりますが、「あなたはお小遣いがあっていいわね、私なんて(rya」と言い返されるのが目に見えています。
なので、「また何か買ったの?」的な目線で濡れ衣を着せられても、その目線に気づかない振りをしてスルーします。
理想的ではないけれども夫婦関係を良好にする保つための判断だと思っていますが、夫婦ではなく、関係が違えば、これが「洗脳」、「マインドコントロール」とか、「調教」と言われるものではないか少し怖くなります。
奥さんの顔色を窺ったり、奥さんに判断を仰がないと何もできない「ダメな夫」にならないよう気をつけます。
さて、気を取り直して今回も前回に引き続き、持ち物リスト、キッチンまわりのお話です。
持ち物リスト、キッチン用具、調理器具に次いでカトラリー、食器です。
リストにしてみると下の通り、
* フォーク
* スプーン
* ナイフ
* 皿
* コップ
ゆくゆくはカトラリー、食器にも拘りたいですが、現状は優先度低く、機能として最低限満たすものとして、IKEA(イケア)のKALASを使用しています。
この間、IKEAに行った際に買い足ししました。
このブログでもたまに登場するドラえもんのプラスチック製スタッキングマグカップ(たぶんノベルティ)、結構気にいっていたのですが先日、青い方にヒビが入りお亡くなりなりまた。
自宅用兼アウトドア用にマグカップを物色中です。
初キャンプは、何かで代用すると思います。
次は、調味料系です。リスト化してみると以下の通り。
* 砂糖
* 塩
* 醤油
* 胡椒
* ソース
* マヨネーズ
* ケチャップ
* ドレッシング(サラダ用)
* メープルシロップ(orはちみつ)
* 練乳
* 食用油(キャノーラ油とか)
その他、調理する料理によっては
* 味噌
* お酢
* オリーブオイル
* その他調味料
我が家ではこの調味料系の忘れものが非常に多いです。
やれソースを忘れた、ケチャップを忘れた、胡椒がないと毎回、何かを忘れているような気がします。
忘れるものが多い理由は、アウトドア用のものがなく、家庭用のものを持ち込むことと、持ち込む方法が確立されていないからだと思っています。
先輩ブロガーさんが、調味料やスパイス、ソース系をキャンプに持ち込まれているのか気になるところです。
例えば、マヨネーズは、家庭で使っているチューブをそのままキャンプに持ち込まれてるんですかね???
あと、我が家(我が家でというより私)が重宝しているのが、練乳、スイーツ系に掛けて食べると美味しいです。
子供の頃から、練乳に強い思い入れがありまして、大人になったら好きなだけ練乳かけてやろうと常々思っておりました。
その積年の思いを大人になった今、満たしている感じです。
みんさんもそんな思い入れのある食材ありませんか???
あと、私の場合、桜でんぶ。
話が横道に逸れましたが、練乳を使ったおすすめBBQスイーツがあるのでいつか、このブログでも紹介させてください。
次は食材系です。まだメニューがFIXしていないためリストにできません・・・
理想は、鮮度の問題や、積載の問題、現地の食材を堪能するという意味でも、キャンプ場付近で食材を購入するのが理想なんだと思いおますが、我が家ではBBQをする際などは、Costco(コストコ)を利用することが多いです。
今回のキャンプの食材をCostco(コストコ)に買いにいけるか微妙ですが、食材にはこだわりたいですね。
ちなみに、我が家では最近、Costcoのプルコギ肉がブームとなっていて、Costcoに行くと必ず買います。
BBQ,にも合います!!いつかは、味付け済みのプルコギでなく、自家製のプルコギとかキャンプに持ち込みたいです。
最後にキッチンまわりのその他として、以下のものをリストにしました。
コーヒー関連
* コーヒー豆
* ミル
* ドリッパー
* やかん
調理消耗品
* ラップ
* アルミホイル
* 竹串
* ゴミ袋
* 台布巾
洗い物系
* スポンジ
* タワシ
* 洗剤(植物性)
その他
* ランチョンマット
* エコバック
* 食器乾燥ネット
以上、キッチンまわりの持ち物リストを考えてみましたが、やはり何か大切なものを忘れているような気がしてなりません。
随時更新していこうと思っています。
キャンプのキッチンまわりの必需品、おすすめアイテムなどがあったら教えていただけるとすごく有難いです!(おわり)
<初テント泊に向けて計画を立てる!>
Page25 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その1~4月のキャンプってどうなんだろう??~
Page26 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その2~初のテント泊は無難に区画サイトかな?~
Page29 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その3~持ち物リストでもつくるか、でもその前に、、、~
Page30 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その4~初テント泊キャンプでつのやりたい2つのテーマ~
Page36 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その5 ~持ち物リスト作成 寝床編~
Page37 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その6 ~持ち物リスト作成 リビング編
Page40 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その7 ~持ち物リスト作成 焚き火まわり編~
Page46 初テント泊キャンプに向けて計画を立てる!その8 ~持ち物リスト作成 キッチン編(前編)~
**********************
※インスタグラムを始めました。
まだどうも使い方が分かりません。
ただ、分からないなりにどんどんフォローさせていただきます。
よかったらフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。
**********************
ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング

バーベキューランキング
【EASY】コールマンケロシンランタンの初メンテナンス
【EASY】ケロシンランタン639c700メンテ準備
Page505 決意表明~コールマンケロシンランタン639C700を自力で修理する~
【EASY】衝動買い メスティン
Page504 Awesome Store(オーサムストア)で売っているキャンプで使える折り畳みハンガー
Page489 17回目のテント泊キャンプ~燃料系ランタン全滅 フュアーハンドランタン編
【EASY】ケロシンランタン639c700メンテ準備
Page505 決意表明~コールマンケロシンランタン639C700を自力で修理する~
【EASY】衝動買い メスティン
Page504 Awesome Store(オーサムストア)で売っているキャンプで使える折り畳みハンガー
Page489 17回目のテント泊キャンプ~燃料系ランタン全滅 フュアーハンドランタン編
この記事へのコメント
キャン学さん
おはようございます!
奥さんが無言で怒りだすと後後に響きますからね(^-^; ヒジョーに気持ちが分かりますw
私はたまに甘い物をコンビニで買って買えるんですが、そこそこ笑顔になりますw
イケアのプラ食器良いですよね!安いし可愛いし色たくさんあるし(^.^)
mon(__)mon
おはようございます!
奥さんが無言で怒りだすと後後に響きますからね(^-^; ヒジョーに気持ちが分かりますw
私はたまに甘い物をコンビニで買って買えるんですが、そこそこ笑顔になりますw
イケアのプラ食器良いですよね!安いし可愛いし色たくさんあるし(^.^)
mon(__)mon
こんばんは〜
持ち物としては、キッチンペーパー若しくは新聞紙があると良いかもです(๑•̀ㅂ•́)و✧
食器類を洗い場に持って行く前に、新聞紙などで食器を一拭きしておくと、流し場で残飯を誤って流す事もなく楽に洗えますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
あと調味料は、品揃えの良いコンビニで小ちゃな醤油、マヨネーズ、ソースなどが売られているので、それを利用したり…
使い切りサイズの焼肉のタレや、お弁当に付いているような小袋に入ったケチャップやマヨネーズを利用したりしています。
持ち物としては、キッチンペーパー若しくは新聞紙があると良いかもです(๑•̀ㅂ•́)و✧
食器類を洗い場に持って行く前に、新聞紙などで食器を一拭きしておくと、流し場で残飯を誤って流す事もなく楽に洗えますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
あと調味料は、品揃えの良いコンビニで小ちゃな醤油、マヨネーズ、ソースなどが売られているので、それを利用したり…
使い切りサイズの焼肉のタレや、お弁当に付いているような小袋に入ったケチャップやマヨネーズを利用したりしています。
モンモンパパ★mon(__)monさん
コメントありがとうございます(^O^)
我が家の奥さんは、甘いものにテンションが上がらないんですよね、、、
圧倒的に私の甘いもの好きで、自分が甘いものを買って帰っても「子供に甘いもの与えすぎ・・・」「自分で食べたいだけじゃないの?」といい顔をしない時があります。(いつもじゃないんですが、、、)
「自分のことだけ」にならないように気をつけるのが一番かなと思ってます。
「自分のことだけ」になりがちなので(・・;)
イケアの食器は、家でも使ってます。
家族で、使う色がだいたい決まっていたりします!
コメントありがとうございます(^O^)
我が家の奥さんは、甘いものにテンションが上がらないんですよね、、、
圧倒的に私の甘いもの好きで、自分が甘いものを買って帰っても「子供に甘いもの与えすぎ・・・」「自分で食べたいだけじゃないの?」といい顔をしない時があります。(いつもじゃないんですが、、、)
「自分のことだけ」にならないように気をつけるのが一番かなと思ってます。
「自分のことだけ」になりがちなので(・・;)
イケアの食器は、家でも使ってます。
家族で、使う色がだいたい決まっていたりします!
8beyさん
コメントありがとうございます(^O^)
キッチンペーパー!!
忘れるところでした!ありがとうございます<(_ _*)>
新聞紙もキャンプまでGETします!
調味料も参考になります。ありがとうございます。
小さいサイズの調味料を少しずつ買い足そうと思います!
コメントありがとうございます(^O^)
キッチンペーパー!!
忘れるところでした!ありがとうございます<(_ _*)>
新聞紙もキャンプまでGETします!
調味料も参考になります。ありがとうございます。
小さいサイズの調味料を少しずつ買い足そうと思います!
こんにちは〜
調味料は、コールマンの調味料ケース?みたいな布の小さめバックにまとめて小さいサイズの醤油、オイル、塩、七味、コンソメとかいれてます。一回つくっとくと便利です。キャンプ場近いスーパーでもコンビニでもこの小さいサイズがあると便利です。ちなみに我が家はいつもバターを冷蔵庫から持っていくのを忘れます。
あとは子供さんもいるとウェットティッシュあると便利ですよー(^O^)/
完璧なリストですね。あとは忘れ物も楽しむくらいな感じで楽しんでくださいねー。
調味料は、コールマンの調味料ケース?みたいな布の小さめバックにまとめて小さいサイズの醤油、オイル、塩、七味、コンソメとかいれてます。一回つくっとくと便利です。キャンプ場近いスーパーでもコンビニでもこの小さいサイズがあると便利です。ちなみに我が家はいつもバターを冷蔵庫から持っていくのを忘れます。
あとは子供さんもいるとウェットティッシュあると便利ですよー(^O^)/
完璧なリストですね。あとは忘れ物も楽しむくらいな感じで楽しんでくださいねー。
ぴのこさん
アドバイスありがとあございます。
小さいサイズの調味料集めます!
バター忘れちゃいそうですね、、我が家も気をつけます。
あと、ウェットティッシュ!忘れるところでした。
でも、ないのが前提、忘れ物すら楽しむことを忘れないようにします!
アドバイスありがとあございます。
小さいサイズの調味料集めます!
バター忘れちゃいそうですね、、我が家も気をつけます。
あと、ウェットティッシュ!忘れるところでした。
でも、ないのが前提、忘れ物すら楽しむことを忘れないようにします!