Page208 6回目のテント泊キャンプに向けて9~当日の献立を考える 買い物リストを作成する~

キャンプ学

2017年09月21日 07:40

おはようございます。
キャンプ(まなぶ)です。







昨晩からモヤモヤしています。







昨晩、以前からほしかったものをポチリました。







買ったもの自体は事前からほしかったので全く後悔はありません。







問題は色。







以前からネイビーとグリーンで悩んでました。







考えた末、ネイビーを購入しようとAmazonで確認すると、、、、







ネイビーが品切れに、、、







ネイビーが買えずグリーンを買うか迷った末に購入した訳です。







が、ポチッたときからモヤモヤが治まりません、、、








さて、本日は、キャンプ飯食材の買い物リストについて。







昨晩は、6回目のテント泊キャンプ向けて、初日の夕食、2日目の朝食の献立を考えていました。







奥さんにアドバイスを乞うこともありますが、これまでのキャンプの献立はすべて私が決めています。







自分自身で、買い物に行きたいところですが、私が決めたメニューの食材を買うのは妻の担当です。







欲しいものを欲しい量だけ手に入れるためには、それを正確に奥さんに伝える必要があります。







なので、買い物をしてもらうために私が買い物リストを作成します。
















買い物リストの作成は、いろいろな効用をもたらします。







買い物リストを作る最大のメリットは、買い忘れがなくなることが挙げられます。







もう1つ、逆に余計なもの、必要以上のものを買わなくて済みます。







買い物リストがないと、どうしてもあれも買っておかないと、これも買っておかないとと、余計なものを買う羽目になることを防ぎます。







買い物リストを私が作成して、奥さんが買い物をすること、欲しい食材などが奥さんの目にさらされます。






そのことで、買い物リストが精査されます。







買い物リストに書いたからってすべてを書いた通りに買ってきてもらえる訳ではありません。








私「あれ?お願いしたナスが入っていないんだけど、、、」







妻「具材を入れすぎだと思ったから買わなかった。」








とか、








私「あれ?あれ?お肉が、買ってきてほしい量の半分しかないんだけど、、、」







妻「多いと思ったから減らしといた。」








などの会話がよくあります。







結果として、奥さんの思った通り、最初の買い物リストのまま、食材を買っていたら買いすぎだったということが多いです。







料理も初心者の私は、どうしても食材の量や種類に頼りがちになります、、、。







まだまだ修行た足りないですね。







言い訳をするならば、私が食材を買い過ぎてしまう理由、



私の料理の根底にあるのは、「パパ、キャンプの料理、美味しいっ」と子供たちに言わしめることです。







これまでのキャンプ飯は、子供たちの評判もよく、奥さんを悔しがらせています。







今回も、「子供たちに喜んでもらえる料理を作る!」といいうその気持ちは、忘れず次のキャンプに向けて料理の準備のしたいと思います。








そのために、献立決めと買い物リストの作成は、とっても大事なプロセスになる訳です。







みなさん、買い物リスト作ってたりしますか???(おわり)







**********************

よければ、サイドバーより読者登録をお願いします!!
読者登録をしてもれると励みになります。

**********************

※インスタグラムを始めました。
よかったらプロフィールからフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。

**********************




ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!
ブログランキングにも参加しています!!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング


バーベキューランキング


あなたにおススメの記事
関連記事