Page416 はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと
こんばんは。
キャンプ学(まなぶ)です。

前回、予告をした通り、
1回でもキャンプをしてしまえば、みんなキャンパー、そしてキャンパーとなるべく、
今回は、1回目のキャンプ実現に向けて自分のキャンプ熱を駆り立てる5つのことをお伝えします。
この5つのことを行うことで、1回目へのキャンプ熱がグングン上昇して1回目のキャンプ実現までに訪れるいくつかのハードルを力強く乗り越えることができると思います。
では早速、はじめてのキャンプ実現に近づける5つのことを紹介します。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その1 今夜キャンプ動画をみる。
今、たくさんのキャンパーさんが動画を動画サイトにアップしています。
キャンプを楽しんでいる姿を見るとグッとモチベーションが高まりますよね!
キャンパーさんがどんなキャンプ道具を使っているかも垣間見ることができます。
私が定期的にみている動画は、M.Minamiさんと、Greed Campaer44さん
撮影されているので、ファミリーキャンパーさんの動画投稿は少なく、基本ソロキャンパーさんが動画をアップされています。
動画閲覧は今からできるますのでぜひお試しを。
今夜、家族が寝静まった後、こそこそとみてみてください。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その2 今週末アウトドアショップに行ってみる。
今、たくさんのスポーツショップでアウトドアグッズが販売されています。
キャンプ道具を実際みて、手に取ってみるだけでもキャンプ熱は急上昇します。
おすすめは、LOGOSショップ。
だいたいどこの店舗でもテントが張ってあるので、実際、テントに入り横になるだけでもテンションが上がります。
LOGOSのいいところは、「やっぱりキャンプ道具をそろえるのお金がかかりそう」と思わせないところです。
どのギアもお手頃な価格で手に入れることができます。
個人的にはデザインも大好きです。
ぜひ、明日、お近くのアウトドアショップ、LOGOSショップなどに足を運んで下さい。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その3 今週末BBQをしてみる。
BBQをするのも、グッとキャンプ熱を高めます。
キャンプにおいて、食事はとても重要なイベント。
その重要なシーンを切り取ったBBQは、キャンプをしていると言っても過言ではありません。
BBQというと、大勢の友達や複数の家族など大人数で行うというイメージがありますが、少人数でも十分に楽しめます。
家族だけ。
恋人と。
友達とあ2人で。。。
十分楽しめます。
たださすがにBBQ場で、独りBBQをすると、好奇の目に晒される可能性が高いですが、それを気にしなければ、独りBBQもきっと楽しめます。
ソロキャンプがこれだけ市民権を得ているのに、ソロBBQがダメははずありません。
調べてみるとBBQ場は、意外にも近所にあったりします。
またキャンプ道具をレンタルするところ、食材も用意してくれるところもたくさんありますのでBBQ道具がなくてもすぐ行うことが可能です。
ぜひ、この週末、ふらっと家族や友達とBBQに足を運んではいかがでしょうか。
私が言ったことがある都内のBBQ場
水元公園
東小金井公園
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その4 来週末アウトドアチェアとテーブルを買ってみる。
次におススメするのが、実際、キャンプ道具を買ってみること、特にアウトドア用のチェアとテーブルを買うことです。
例えば、公園に遊びに行ってレジャーシートを使うような場面でも、アウトドアチェアとテーブルを使うことで、グンとキャンプ感を感じることができます。
我が家は、ピクニックができるよう大きい公園で、アウトドアチェアとテーブルをもってキャンプのようなピクニックを楽しんでいます。
アウトドアチェアとテーブルに座って、カップラーメンを食べるだけでもキャンプしている気分になれます。
また、少しズレますが、アウトドアチェア、テーブルを買うことで、キャンプ感を感じる以外にも、運動会などでも使えたり、色々なところアウトドアチェアとテーブルは活躍します。
ちなみに、おススメは、ローチェアとローテーブルです。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その5 来週末キャンプ場に行ってみる。
キャンプ場では、テント泊以外にもデイキャンプや、コテージ泊などが可能です。
キャンプ道具をもっていなくてもキャンプを楽しむことができます。
これまで紹介した「はじめてのキャンプ実現を近づける5つのこと」のうち4つを実践していれば、すぐにキャンプ場にいってデイキャンプやコテージ泊に行きたいはずです。
キャンプ場にはたくさんのキャンパーさんがいます。
みなさん、様々なスタイルでキャンプを楽しまれています。
自分の目指すキャンパーの姿があるかもしれません。
デイキャンプやコテージ泊に行った方はもう既にキャンパーであるかもしれませんが、テント泊キャンパーは目前です。。
なんか上から目線なエントリになってしまいましたが、
今夜から、明日から、来週にはできることばかりをご紹介しました。
長い間、キャンプには興味はあるけど、キャンプには行けていないという状態から、キャンプ熱を上げて1回目のテント泊キャンプを実現させてください。(おわり)
(参考)
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その1 今夜キャンプ動画をみる。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その2 今週末アウトドアショップに行ってみる。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その3 今週末BBQをしてみる。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その4 来週末アウトドアチェアとテーブルを買ってみる。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その5 来週末キャンプ場に行ってみる。
ブログランキングにも参加しています!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング

バーベキューランキング

キャンプ学(まなぶ)です。
前回、予告をした通り、
1回でもキャンプをしてしまえば、みんなキャンパー、そしてキャンパーとなるべく、
今回は、1回目のキャンプ実現に向けて自分のキャンプ熱を駆り立てる5つのことをお伝えします。
この5つのことを行うことで、1回目へのキャンプ熱がグングン上昇して1回目のキャンプ実現までに訪れるいくつかのハードルを力強く乗り越えることができると思います。
では早速、はじめてのキャンプ実現に近づける5つのことを紹介します。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その1 今夜キャンプ動画をみる。
今、たくさんのキャンパーさんが動画を動画サイトにアップしています。
キャンプを楽しんでいる姿を見るとグッとモチベーションが高まりますよね!
キャンパーさんがどんなキャンプ道具を使っているかも垣間見ることができます。
私が定期的にみている動画は、M.Minamiさんと、Greed Campaer44さん
撮影されているので、ファミリーキャンパーさんの動画投稿は少なく、基本ソロキャンパーさんが動画をアップされています。
動画閲覧は今からできるますのでぜひお試しを。
今夜、家族が寝静まった後、こそこそとみてみてください。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その2 今週末アウトドアショップに行ってみる。
今、たくさんのスポーツショップでアウトドアグッズが販売されています。
キャンプ道具を実際みて、手に取ってみるだけでもキャンプ熱は急上昇します。
おすすめは、LOGOSショップ。
だいたいどこの店舗でもテントが張ってあるので、実際、テントに入り横になるだけでもテンションが上がります。
LOGOSのいいところは、「やっぱりキャンプ道具をそろえるのお金がかかりそう」と思わせないところです。
どのギアもお手頃な価格で手に入れることができます。
個人的にはデザインも大好きです。
ぜひ、明日、お近くのアウトドアショップ、LOGOSショップなどに足を運んで下さい。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その3 今週末BBQをしてみる。
BBQをするのも、グッとキャンプ熱を高めます。
キャンプにおいて、食事はとても重要なイベント。
その重要なシーンを切り取ったBBQは、キャンプをしていると言っても過言ではありません。
BBQというと、大勢の友達や複数の家族など大人数で行うというイメージがありますが、少人数でも十分に楽しめます。
家族だけ。
恋人と。
友達とあ2人で。。。
十分楽しめます。
たださすがにBBQ場で、独りBBQをすると、好奇の目に晒される可能性が高いですが、それを気にしなければ、独りBBQもきっと楽しめます。
ソロキャンプがこれだけ市民権を得ているのに、ソロBBQがダメははずありません。
調べてみるとBBQ場は、意外にも近所にあったりします。
またキャンプ道具をレンタルするところ、食材も用意してくれるところもたくさんありますのでBBQ道具がなくてもすぐ行うことが可能です。
ぜひ、この週末、ふらっと家族や友達とBBQに足を運んではいかがでしょうか。
私が言ったことがある都内のBBQ場
水元公園
東小金井公園
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その4 来週末アウトドアチェアとテーブルを買ってみる。
次におススメするのが、実際、キャンプ道具を買ってみること、特にアウトドア用のチェアとテーブルを買うことです。
例えば、公園に遊びに行ってレジャーシートを使うような場面でも、アウトドアチェアとテーブルを使うことで、グンとキャンプ感を感じることができます。
我が家は、ピクニックができるよう大きい公園で、アウトドアチェアとテーブルをもってキャンプのようなピクニックを楽しんでいます。
アウトドアチェアとテーブルに座って、カップラーメンを食べるだけでもキャンプしている気分になれます。
また、少しズレますが、アウトドアチェア、テーブルを買うことで、キャンプ感を感じる以外にも、運動会などでも使えたり、色々なところアウトドアチェアとテーブルは活躍します。
ちなみに、おススメは、ローチェアとローテーブルです。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その5 来週末キャンプ場に行ってみる。
キャンプ場では、テント泊以外にもデイキャンプや、コテージ泊などが可能です。
キャンプ道具をもっていなくてもキャンプを楽しむことができます。
これまで紹介した「はじめてのキャンプ実現を近づける5つのこと」のうち4つを実践していれば、すぐにキャンプ場にいってデイキャンプやコテージ泊に行きたいはずです。
キャンプ場にはたくさんのキャンパーさんがいます。
みなさん、様々なスタイルでキャンプを楽しまれています。
自分の目指すキャンパーの姿があるかもしれません。
デイキャンプやコテージ泊に行った方はもう既にキャンパーであるかもしれませんが、テント泊キャンパーは目前です。。
なんか上から目線なエントリになってしまいましたが、
今夜から、明日から、来週にはできることばかりをご紹介しました。
長い間、キャンプには興味はあるけど、キャンプには行けていないという状態から、キャンプ熱を上げて1回目のテント泊キャンプを実現させてください。(おわり)
(参考)
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その1 今夜キャンプ動画をみる。
2017/02/25
こんばんは、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。なんで「そうだ、キャンプに行こう!」と思うようになったのか前回、前々回に引き続きのお話しさせてください。今回が最後です。2016年秋に、キャンプをやっている友人とBBQをやったこと、ロゴスの直営店に通うようになったことでだいぶ「…
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その2 今週末アウトドアショップに行ってみる。
2017/02/24
なんで「そうだ、キャンプに行こう!」と思うようになったのか前回の続きのお話しさせてください。2つ目の理由は、『ロゴス』。ロゴスのお店に通うようになってキャンプへの思いを募らせるようになりました。10月にキャンプ経験者とのBBQをやって、奥さんと「またBBQやりたいねっ」なんて話していた時に、…
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その3 今週末BBQをしてみる。
2017/02/23
こんばんは、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。なんで「そうだ、キャンプに行こう!」と思うようになったのかお話しさせてください。自己紹介的な日記が続きますがもう少しお付き合いください。振り返ると、偶然にも2016年は、3つの出来事が重なってというか、蓄積されて、…
2017/03/12
おはようございます、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。2月にナチュログでスタートしたこのキャンプブログ『キャンピン×3(キャンピンキャンピンキャンピン)』。ブログ開設以前のBBQやデイキャンプのことをEpisode0と題して8回に分けて紹介させていただきます。今回は最終回の8回目。…
2017/03/11
おはようございます、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。2月にナチュログでスタートしたこのキャンプブログ『キャンピン×3(キャンピンキャンピンキャンピン)』。ブログ開設以前のBBQやデイキャンプのことをEpisode0と題して8回に分けて紹介させていただきます。今回で7回目。ラスト2回で…
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その4 来週末アウトドアチェアとテーブルを買ってみる。
はじめてのキャンプを実現に近づける5つのこと その5 来週末キャンプ場に行ってみる。
2017/03/05
おはようございます、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。2月のナチュログでスタートしたこのブログ『キャンピン×3(キャンピンキャンピンキャンピン)』。このブログ以前のBBQやキャンプをEpisode0と題して8回に分けて紹介させていただきます。今回は、2016年12月に家族で訪れたEpisode…
2017/03/09
おはようございます、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。2月にナチュログでスタートしたこのキャンプブログ『キャンピン×3(キャンピンキャンピンキャンピン)』。ブログ開設以前のBBQやデイキャンプのことをEpisode0と題して8回に分けて紹介させていただきます。今回で6回目。…
2017/03/07
おはようございます、キャンガクこと、キャンプ学(まなぶ)です。2月にナチュログでスタートしたこのキャンプブログ『キャンピン×3(キャンピンキャンピンキャンピン)』。ブログ開設以前のBBQやデイキャンプのことをEpisode0と題して8回に分けて紹介させていただきます。今回は、4回目。…
ブログランキングにも参加しています!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング

バーベキューランキング

Page509 近況報告 告白~走るキャンパーからたまにキャンプするランナーへ~
Page508 ブログ開設4周年とYouTubeチャンネル開設
Page504 Awesome Store(オーサムストア)で売っているキャンプで使える折り畳みハンガー
Page503 18回目のテント泊キャンプ~キャンプでのカメラ撮影の現在地~
Page502 18回目のテント泊キャンプ~コロナ禍でも安心・安全のキャンプ場~
Page501 18回目のテント泊キャンプ~今回のキャンプの満足度が高い理由を考える~
Page508 ブログ開設4周年とYouTubeチャンネル開設
Page504 Awesome Store(オーサムストア)で売っているキャンプで使える折り畳みハンガー
Page503 18回目のテント泊キャンプ~キャンプでのカメラ撮影の現在地~
Page502 18回目のテント泊キャンプ~コロナ禍でも安心・安全のキャンプ場~
Page501 18回目のテント泊キャンプ~今回のキャンプの満足度が高い理由を考える~