Page121 キャンプ中の食中毒を防げ!

おはようございます。
キャンプ学(まなぶ)です。
体調が良くなりません、、、
本当は1日、ゆっくり休んで安静にした方がいいのでしょうが、、、
昨日も早めに帰宅。
帰ってくるとちょうど、「ザ!世界仰天ニュース」という番組がやっていたので夕食を食べながら見てしまいました。
この日のテーマは、「知らなかった...身近な食べ物に潜む恐ろしい危険スペシャル」
* 賞味期限切れの小麦粉に入ったダニを摂取したことによるアナフィラキシー(アメリカではパンケーキシンドロームという)
* 水筒や銅鍋が破損やコーティングが剥げることで銅が部分が露出して、酸性飲料や酸性調味料と化学反応を起こして銅が溶けて銅中毒になる。
* 要冷蔵のチルド食品(カレー、ハヤシライス等)をレトルト食品と間違え常温で保管、真空パック内でボツリヌス菌が繁殖。
* 美味しいとされる2日目のカレーには、「ウェルシュ菌」が繁殖している可能性がある。
* (ちょっと前に話題になった)アニサキス症とアニサキスアレルギーは違って、アニサキス症に注意を払ってもアニキサスアレルギーは反応する。
* 日本にも上陸したアナフィラキシーショックを引き起こす南米原産ヒアリ。
* 焼肉店でユッケをたべて食中毒。腸管出血性大腸菌(ペロ毒素 O 157 O111)
色々なケースで身近な食べ物に潜む危険を紹介していました。
どのケースも重体あるいわ死亡してしまったケースが多く、本当に注意が必要だと思いました。
賞味期限切れの小麦粉、銅製品の酸化物との化学反応、要冷蔵のチルド食品、作り置きした料理、生魚、ヒアリ、生肉とキャンプ中でも遭遇しそうなものばかりでした。
保冷がちゃんとできていないとか、前日の夜に調理したものを翌朝たべるとか、色々な食材に、洗っていない包丁を使うとか、ちょっとキャンプ場でやってしまいそうなことでも食中毒になる可能が高いと感じました。
体調が悪い今だからこそ、キャンプでの衛生管理の大切さを痛感しました。(おわり)
**********************
キャンプ学のススメ 記事一覧
2017/06/08
**********************
※インスタグラムを始めました。
まだどうも使い方が分かりません。
ただ、分からないなりにどんどんフォローさせていただきます。
よかったらフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。
**********************
ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!
ブログランキングにも参加しています!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング

バーベキューランキング
Page423 焼肉じゃないBBQ、焼肉のタレを使わないBBQ
【EASY】BBQのド定番、ソーセージを焼きました!
【EASY】明日、キャンプ学、燻製するってよ。
Page208 6回目のテント泊キャンプに向けて9~当日の献立を考える 買い物リストを作成する~
Page177 5回目のテント泊、2連泊家族旅行~ふもとっぱら 画像ダイジェストその1(食事編)~
Page156 3回目のテント泊、動物ふれあいキャンプ~バーベキュー(BBQ)への挑戦が始まった~
【EASY】BBQのド定番、ソーセージを焼きました!
【EASY】明日、キャンプ学、燻製するってよ。
Page208 6回目のテント泊キャンプに向けて9~当日の献立を考える 買い物リストを作成する~
Page177 5回目のテント泊、2連泊家族旅行~ふもとっぱら 画像ダイジェストその1(食事編)~
Page156 3回目のテント泊、動物ふれあいキャンプ~バーベキュー(BBQ)への挑戦が始まった~
この記事へのコメント
大丈夫、こんな時こそ家では最後の気力を振り絞って「余裕」という形で乗り切って下さい。
アウトドアライフにおいても今から力強い父親の背中を子達に見せていかなければならない。敢えて言うならば今がチャンスだ
ブログの更新が無くてちょっと心配してるちょうちんです。
頑張ってね^^
アウトドアライフにおいても今から力強い父親の背中を子達に見せていかなければならない。敢えて言うならば今がチャンスだ
ブログの更新が無くてちょっと心配してるちょうちんです。
頑張ってね^^
ちょうちんさん
温かいコメントありがとうございます!
本格的に体調を崩しましたが、今はだいぶ良くなりました(^o^)
こんな時こそ体はキツくても「余裕」のですね!
親父が頼もしいところの見せ所ですね!
って、
今回は、見せられませんでしたが、今後は親父の気概をみせてやります!
温かいコメントありがとうございます!
本格的に体調を崩しましたが、今はだいぶ良くなりました(^o^)
こんな時こそ体はキツくても「余裕」のですね!
親父が頼もしいところの見せ所ですね!
って、
今回は、見せられませんでしたが、今後は親父の気概をみせてやります!