おはようございます。
キャンプ学(まなぶ)です。
今週、体調崩しながらたまたま視聴したザ!世界仰天ニュースの食中毒や食べ物や虫によるアレルギーに関する特集。
2017/06/28
おはようございます。キャンプ学(まなぶ)です。体調が良くなりません、、、本当は1日、ゆっくり休んで安静にした方がいいのでしょうが、、、昨日も早めに帰宅。帰ってくるとちょうど、「ザ!世界仰天ニュース」という番組がやっていたの…
キャンプ中の衛生管理について考えることになりました。
これまで家でのキッチン用の包丁1本、キャンプに持ち込んでいました。
が、衛生上、包丁やまな板、トングなどのは複数本持っていた方がよいということで、次のキャンプまでに複数持つことにしました。
包丁については、以前よりオピネル(OPINEL)のナイフが欲しく、これを機に買おうかと思っています。
2017/04/29
おはようございます。キャンプ学(まなぶ)です。今日からG.W.ですね。多い方は9連休。私は暦通り休む予定です。早々にG.W.でのキャンプを諦めてしまっています。キャンプに行こうと思えば行けた(行ける?)のでしょうか。2月1日、ナチュログで…
たくさんのキャンパーさんが愛用されているオピネルのナイフが欲しいです。
一般的なフォルティングナイフのブレードの長さは、それぞれ
No.6 (7cm)
No.7 (8cm)
No.8 (8.5cm)
No.9 (9cm)
No.10(10cm)
No.12(12cm)
があるようです。
また、ブレードの種類が、「
カーボン(炭素鋼)」と「
ステンレス」があるようです。
今回のブログは、私が初めて買う、オピネル(OPINEL)のプレートは、カーボンスチールと、ステンレススチールどちらがよいかというお話。
結論から言いますと、カーボンスチール、ステンレススチールどちらも特徴があって甲乙つけがたいです。。。。
が、今回、初めて購入するオピネル(OPINEL)ナイフは、
ステンレススチールプレートのナイフを購入しようと思っています。
理由としては、
ステンレススチール最大の利点は、「
錆びづらく、手入れがしやすい」つまり実用的だということです。
今回は、キャンプでの調理で、肉、もしくは肉以外の食材を切ることを目的のため、実用的であることを優先しました。
ちなみにステンレススチールに対してカーボンスチールのいいところは、
自分流にカスタマイズしやすく、ステンレスに比べて
切れ味がよいということです。
キャンパーさんが「
黒錆加工」をして格好良くカスタマイズしているのはカーボンスチールの方ですね。
切れ味も感覚的なもののようですが、カーボンスチールの方がよいようです。
その代わり錆びやすく、若干、手入れに配慮しなければならいとのことです。
ということで、私は最初にオピネル(OPINEL)ナイフは、ステンレススチールのプレートのものを買おうと思っていますが、余裕ができたらもう一本、カーボンスチールのオピネル(OPINEL)を購入しようと思っています。
最後に大きさですが、No,9、10、12、、、
このあたりで購入しようと思っているのですが、悩む・・・(おわり)
**********************
キャンプ学のススメ 記事一覧
**********************
※インスタグラムを始めました。
まだどうも使い方が分かりません。
ただ、分からないなりにどんどんフォローさせていただきます。
よかったらフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。
**********************
ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!
ブログランキングにも参加しています!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング
バーベキューランキング