おはようございます。
キャンプ学(まなぶ)です。
本当に暑いですね、、、。
6時前なのに、汗だくになりながらブログを書く今日この頃です。
7月末にいった友人らといったコテージキャンプについてこのブログに書くタイミングを逸してしまいましたが、
今月に今年5月以来の13回目のテント泊キャンプを計画中です。
そういえば、令和の初日にキャンプをしたんだぁと過去を振り返って物思いにふけておりますが、
今月にキャンプに行こうとしているのでまだキャンプ場の予約をしていない現実は変わりません…。
昨夜からキャンプ場探しをしています。
漠然と、以下の2つのテーマでキャンプ場探しをしていました。
テーマ① 標高の高い高原キャンプ場で、虫も少なくて涼しいキャンプ
この暑さでのキャンプを経験したことがありません。
一昨年、夏のキャンプに数度、経験したのですが、一昨年は、確か「記録的な冷夏」。
どのキャンプも7月、8月だったにも関わらず、朝夕は寒さを感じるくらい涼しかったことを記憶しています。
少しでもこの暑さから逃れる、そんなキャンプが1つ目のテーマです。
更には、7月末にいったバンガローキャンプでは、立地上の問題かと思いますが、とてつもなく虫に刺されました。
奥さんが虫のいないキャンプがしたいというは必至。
標高が高ければ、虫は少なくなるという認識です。
テーマ② 子供が楽しめる海水浴キャンプ
さて次。
海の近くのキャンプ場を探して、海水浴セットのキャンプです。
これは、奥さんの以前からのリクエストです。
生まれも育ちも海のいない埼玉県に住む私たち夫婦、家族にとって海は憧れです。
年に1回位は海に行き、日常にない世界を体験したいと常々思っています。
子供たちがとっても楽しめるキャンプですね。
ただ、この暑さ、前回のバンガローの虫問題もあり、奥さんが受け入れてくれるか心配です。
私個人では、標高高い涼しキャンプでも、海水浴キャンプでも拘りはありません。
敢えて希望するならこれまであまり行ったことのないエリアでキャンプしたいなぁと思っています。
一先ず、テーマ②の海水浴キャンプで空きのあるキャンプ場を見つけたので、この後、奥さんに海水浴キャンプを提案してみようと思います。(おわり)
キャンプ場探しでは大活躍のこのムック本
Amazon
**********************
本ブログを応援していただける方は、
ぜひ読者登録をお願いしますm(__)m
**********************
ブログランキングにも参加しています!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング
バーベキューランキング