Page63 キャンプの終わりの儀式~キャンプ道具を労わる、キャンプは収納するまでがキャンプです。~

キャンプ学

2017年04月26日 07:30

おはようございます。
キャンプ学(まなぶ)です。




たまに一時的ですがグーグルさんからたくさん見てもらえる記事があります。




例えばこの記事




2017/04/22





先日、アクセス元を確認するとグーグルさんからこの記事へたくさん見にきてくれていました。。。




でも、このタイトルを見たら、ロープワークの知識・ノウハウや、キャンプで必要な予備知識が得れると思うじゃないですか、、、




確認いただけるとわかりますが、そんな情報は一切ございません。。。




なんか心苦しい気持ちになる今日この頃です。






今日はキャンプ道具収納の話。




これまで、何度か、バーベキュー(BBQ)、デイキャンプ、キャビン泊キャンプ、そしてテント泊キャンプをしてきました。




私が、実際キャンプをすることと同じ位、好きなことがあります。




それはキャンプ道具を手に取り触ることです。




なので、キャンプの準備をしているときや、キャンプを終えた後、キャンプ道具を収納ボックスに入れて、押入れに入れる時間が大好きです。




特に、キャンプを終えた後のキャンプ道具の片付けは、道具を触れるとっても貴重なタイミングです。




一度収納ボックスからすべてのキャンプ小道具を出して、道具を一つ一つ触って、確認しながら収納しています。




道具を触って、「対話をする」「感謝をする」というとちょっとキザな感じがしますが、ほんとにそんな気落ちでキャンプ道具を片付けています。




以前にも紹介をさせていただきましたが、キャンプ道具に対してそんな考え方を教えてくれたのは、こんまりこと近藤麻理恵さん著書 「人生がときめく片付けの魔法」です。




2017/03/15




先輩キャンパーさんのブログをみていても、とてもキレイに道具を撮影されている方がいます。




ブログの画像から、キャンプ道具がとても大切にされてとても生き生きしているのが伝わります。




また、とっても使い込まれた道具を見るのも大好きです。




自分の道具ではないですけど、そのようなキャンプ道具の特性を生かして大切に使われ、キレイに撮影されている道具の画像をみるとととっても幸せな気持ちになります。




縁あって、私の手元にあるキャンプ道具たちも、先輩キャンパーさんたちの手元でキラキラ輝いている道具さんたちに負けないように大切に使えたらと思っています。




キャンプ道具の片付けも面倒だなぁと思う方もいるかもしれません。




ただ、ただキャンプ道具の片付けまでがキャンプ。




キャンプ道具に感謝をして、次のキャンプの時に頑張ってもらうための大事な儀式(イベント)と思えば、キャンプの片付けも楽しくなるのではないでしょうか。(おわり)




















2017/02/27



2017/02/28




人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]



大好きな本を何度も読み返すのが大好きです。
この本もまた読もう!!


**********************

※インスタグラムを始めました。
まだどうも使い方が分かりません。
ただ、分からないなりにどんどんフォローさせていただきます。
よかったらフォローいただける幸いです。
どうぞよろしくお願いおします。

**********************



ブログランキングから、たくさんのキャンパーさんのブログが読めます!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ファミリーキャンプランキング


バーベキューランキング



あなたにおススメの記事
関連記事